ガジェット

【レビュー】我が家にも音声認識AIデバイスがやってきた!Amazon echoの購入レビュー!【スマートホーム】

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想

AmazonEchoの招待メールを送ってからはや1ヶ月。続々と着弾報告がある中で、何故か一向に招待メールが来なくて「どうなってんだい!!アマゾンさんよお!!」と嘆いていたら、ついに購入招待メールが届きました!

ということで、今回は待望の音声認識AIデバイス(スマートスピーカー)であるAmazon Echoが我が家にもついに届きましたので、実際に使って見た感想などをレビューしていこうと思いますっ!

開封の儀

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
着弾したAmazonEchoさんは長方形の箱に梱包されており、ドロイド君と比べても、少し縦に長いことが分かります。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
背面にはAmazonEchoの主な使用方法や説明文などが記載されています。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
箱の上部を開けてAmazonEcho本体がお目見え。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
本体を取り出すとこんな感じ。本体の下に付属品などが収納されている兼ね合いで少し縦に長くなっていたようです。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
箱の中に入っていたものを全て並べたのがこちら。

  • AmazonEcho
  • 給電用のACケーブル
  • 取扱説明書(2枚)

余計なものは付属しておらず、AmazonEchoを使用するために必要最低限のものだけが付属しています。

AmazonEchoの外観

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
本体は布っぽいカバーで覆われており、触ると少しザラザラしています。
持ち上げてみると、コンパクトな見た目の割には意外とずっしりとしており、重厚感を感じられます。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
本体の上部には操作パネルがついており、「+ー」の部分は音量などの調整ボタンで「マイクのアイコン」は音声入力を一時的にシャットダウンしたい時に使うボタンです。逆に「・」のマークは押すと音声認識モードになるボタンです。

一応物理ボタンはついていますが、基本的に声で操作をしますので、この部分を操作することはあまりなさそうな印象ですね。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
本体の底面はゴム製となっていますので、多少本体が揺れてもズレたり、動いたりする心配はあまりなさそうです。

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
AmazonEchoはスピーカーのサランネットのような感覚で本体からカバーが着脱出来るようになっています。

購入した時は3色ぐらいしか色の選択肢がなかったので、AmazonEcho用の別売りカバーなどが発売されるのであれば、ぜひ購入したいので、Amazonさんおなしゃす・・・・!!

基本設定はアレクサアプリから!

アマゾンエコー、AmazonEcho、レビュー、スマートスピーカー、感想
電源を入れてすぐに使えるようになればより便利なのですが、AmazonEchoを正しく使うためには、まずは専用のアプリで基本設定やネットワークの接続をする必要があります。

このアプリを使用して、スキルと呼ばれる専用のアクションを呼び起こしたり、プライムミュージックの設定や再生なども行えますので、AmazonEchoを使用するのであれば、アレクサアプリは必至となっています。

AmazonEchoのここが良い!

フラッシュニュースが結構便利

AmazonEchoではフラッシュニュースと呼ばれる機能があり、各メディアなどが配信している新着情報などをニュースとしてAmazonEchoに読み上げてもらえる機能があるのですが、これが結構便利で重宝しています。

特に便利なのが、一般的なニュースだけでなく、ガジェット系のメディアニュースなどのチャンネルが豊富で身支度などをしながら最新のガジェットニュースを聞けるのはザッピングには最適です。

プライムミュージックの利便性が高い

普段もアプリなどを使って外でプライムミュージックを使用しているのですが、ちょっとしたBGMが欲しい時や聞きたい音楽がある時に声だけで再生が出来るのが結構便利です。やっぱり何か作業をしながらでも声だけで再生を促せるのは利便性が高いです。

提携フレーズでアクションを呼び起こせる

アレクサアプリを使って提携フレーズを登録すれば、登録したフレーズを読み上げた際に決められたアクションを呼び出すことが出来ます。

私の場合は「今日も一日がんばるぞい!」というフレーズをアレクサに伝えると最新のガジェットニュースが再生されるように設定したりしているので、各々すきなフレーズをアレクサに登録できるのは重宝しています。

音声ショッピングもできる

これ、人によって便利な場合と便利じゃない場合があるかも知れませんが、アレクサに購入したい本の名称を伝えるとKindle版の書籍を購入することが出来ます。使うかどうかは置いておいて、声だけで本まで購入が出来るという部分はやはりすごいですよね。

音質が思っていたよりも良い

正直、Amazon Echoの音質には全く期待していなかったのですが、想像以上に中低音の伸びが良くて、低音強めが好きな人であれば、充分に聞いていられるレベルの音質だと感じました。

ただ、低音が強い反面で高音の伸びやボーカルのクリアな音には弱いようで、そういったジャンルの音楽だと少し音がくぐもって聞こえる印象だと感じました。

かなり気軽に話しかけても反応してくれる

Siriだと呼びかけても上手く反応してくれない場合や少しだけ声を作って呼びかけることも多いかと思いますが、アレクサはかなり適当に「アレクサ〜」と呼びかけても拾ってくれるので、フラッと誰かに呼びかけるようなイメージでラフに操作を促すことが出来るのには驚きました。

呼び名をアレクサ意外から変更することが出来る

これ、結構驚いた点の一つでもあるのですが、呼びかける際の固有名称をアレクサ以外から変更することが出来ます。といっても自由に名前が決められるわけではなく「Alexa・Amazon・Echo・Computer」の中からであれば、呼び名が変更出来るようになっています。

もし、アレクサという名称が嫌いな人は「アマゾン!」という呼び名に変更するのもありかもしれませんね。

今後の活用方法

スマートスピーカーを導入したといっても、我が家にはIoTに対応した端末がAmazonEcho以外に一つもありませんので、少しずつ電球やリモコンなどもIoT化させて、声だけでそれぞれの操作が出来るような環境を構築していきたいですね!

後は、スマホで家に鍵を掛けたり、テレビの録画予約とかも外で出来るようにしたりとかもしたいので、AmazonEchoを含めた今後のIoT化が地味に楽しみです!

まとめ

まだまだAmazonEchoを使いこなすには我が家のIoT化を進めたり、自分にあった使い方などを模索する必要はありますが、やはり近未来な端末は使ってみるだけですごく楽しいので、今後も他のスマートスピーカーを含めて、良さげな商品があれば、購入していければと思います!

ぜひ、Amazonプライム会員で尚且つ、スマートスピーカーに興味があるという方は、この機会にAmazonEchoと共に自宅のIoT化を検討してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
あおば
ガジェットレビューを中心にオタクが好きなことを綴っています。ここ最近はVTuberの配信を一日中ひたすらにBGMとして流しているらしい。